7月3日から新紙幣が発行される。デザインの変更は2004年以来、実に20年ぶりで、(1)偽造防止の強化(2)誰でも使いやすいユニバーサルデザインの導入―が目的とされる。
1万円札は「近代日本経済の父」といわれる渋沢栄一、5千円札は日本で最初の女子留学生として米渡航した津田梅子、千円札は細菌学者の北里柴三郎の肖像がデザインされている。
旧紙幣もこれまで通り使用できる。「古い紙幣は回収します」などという詐欺行為も横行しそうで、ご用心。
新紙幣に対応しなければならない事業者は大変だ。負担増になるとして、更新費の一部を補助する自治体もある。例えば愛知県大口町は、中小業者を対象にして50万円を上限にかかった費用の半分を補助する。
会員向け記事です。