東京〜広島線の夜行直行便 JRバス中国、11月21日に運行開始
JRバス中国は、「グランドリームエクスプレス広島号」の運行を開始する。 同社は、既に岡山と横浜を経由する広島・岡山~横浜・東京線(ドリーム岡山・広島号)を運行しているが、新たに東京と広島を結ぶ夜行直行便を新たに開設する。運行車両は3列独立座席で、トイレ、コンセント、Wi-Fi付きのグランドリーム車両。運行開始日は上り(東京行き)が11月21日、下り(広島行き)が11月22日。...
View Article伊香保温泉ホテル天坊 、「伊香保文学館 -近代文学の歴史-」を館内に開館
伊香保温泉ホテル天坊は11月1日、「伊香保文学館 -近代文学の歴史-」を館内に開館した。 明治文学、大正文学、昭和文学、群馬の文学など作品群を分類して展示 開館の目的と特徴 近年の旅行形態の変化に対応し、個人客向けの新たな魅力創出を目的として開設しました。文学に詳しい方もそうでない方も楽しめる、文学作品と作家の写真を組み合わせた臨場感あふれる空間を提供します。 <館主からのメッセージ>...
View Article【調査データ】スキマバイトに関する調査 マイボイスコム調べ
マイボイスコムは10月30日、スキマバイトに関する調査の結果を発表した。 << TOPICS >> ■直近1年間にスキマバイトをした人は4%、10・20代では1割強。働いた内容は「軽作業」が直近1年間実施者の4割強、「飲食店」「イベント・キャンペーン」が15~16% ■スキマバイトの実施意向者は2割。直近1年間にスキマバイトをした人では8割強...
View Article米飯製造システムの実演展示会 スズモフェア盛況に 鈴茂器工
鈴茂器工(東京都中野区)は10月23、24日の両日、実演展示会「スズモフェア2024東京」を東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館で開催した。 宿泊施設や飲食業界関係者らを対象に、シャリ玉、おむすび、のり巻き、いなりずしの製造用ロボット・機器を中心に多彩な製品を展示した。 今回の展示会で初お披露目となったのが「おむすび製造半自動化システム(仮称)」と「自動配席AIシステム ARESEA」。...
View Article観光庁 4法人目の「先駆的DMO」 白馬村観光局を選定
観光庁は、インバウンド誘客やオーバーツーリズムの未然防止などに先進的に取り組む「先駆的DMO」に、白馬村観光局(長野県白馬村)を選定した。7~8月に公募を実施して選定。今回の選定で先駆的DMOは4法人となった。先駆的DMOは、世界に誇る観光地域づくりを担う「世界的なDMO」の候補に位置付けられている。...
View Article国交省 年末年始6日間 青函トンネル 時速260㌔運転へ
国土交通省は10月18日、年末年始の12月30日―来年1月4日の6日間、始発から15時30分ごろまでの間に北海道新幹線の青函トンネルを走行する列車について、トンネル内を時速260㌔(通常160㌔)で高速走行すると発表した。【記事提供:交通新聞】会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px;...
View Article【宿泊施設のみなさまへ】「インバウンドの食の多様性対応調査」にご協力ください
ご回答者全員に手引書「ムスリム対応はじめの一歩(Jack高橋)」を進呈します! ▷アンケートのご回答はこちらから The post 【宿泊施設のみなさまへ】「インバウンドの食の多様性対応調査」にご協力ください first appeared on 観光経済新聞.
View Article北海道運輸局と開発協会、同インバウンドフォーラムを開催
北海道運輸局と北海道開発協会は10月22日、地域住民・旅行者双方の理解と協力から生まれる持続可能な訪日観光の在り方を考える「北海道インバウンドフォーラム」を札幌市内のホテルで開催した。 自治体や観光協会など観光関係者約70人が参加。「熊野古道」がある和歌山県の田辺市熊野ツーリズムビューローの多田稔子会長の講演とDMOの責任者らによるパネルディスカッションを通じ、地域における取り組みを考えた。...
View Article南三陸町観光協会、「南三陸町産 天然あわびフェア~解禁日からの旬を味わう100日間~」開催
南三陸町観光協会は、「南三陸町産 天然あわびフェア~解禁日からの旬を味わう100日間~」を開催する。 一般社団法人南三陸町観光協会・食の魅力プロモーション部会(部会長:及川満)主催のもと、11月のあわび漁解禁日から「南三陸町産...
View Article週2往復継続 厦門航空、沖縄/那覇〜福州線の運航日変更
厦門航空は、沖縄/那覇〜福州線の運航日を11月14日から変更する。 現在は火・土曜を運航しているものの、同日からは木・日曜に変更する。週2往復は継続する。機材はボーイング737-800型機を使用する。所要時間は沖縄/那覇発が3時間、福州発が2時間45分。 厦門航空は、9月10日に同路線を開設していた。 ■ダイヤ MF8731 福州(13:15)〜沖縄/那覇(17:00)/木・日 MF8732...
View Article熊本国際観光コンベンション協会、旅行会社やマスコミ向けに25年度上期の観光素材紹介
熊本国際観光コンベンション協会は10月24日、東京都文京区の東京ドームホテルで、旅行会社やマスコミ関係者を対象に観光説明会を開催した。主に2025年度上期の観光素材を紹介し、送客や情報発信への協力を求めた。...
View ArticleJR九州 24年9月期鉄道取扱収入 18年度比で0.6%減
JR九州が23日に発表した9月期の鉄道取扱収入は、前年度同月比106・4%(コロナ禍前の2018年度同月比99・4%)だった。内訳は、近距離106・1%(107・8%)、中長距離105・0%(94・2%)、定期110・8%(113・4%)。定期は8月の台風の影響により買い替え時期がずれ込んだ増加と分析する。【記事提供:交通新聞】会員向け記事です。 .planmark-warning{ width:...
View Articleホテルロイヤルクラシック大阪、開業5周年謝恩企画を実施
ホテルロイヤルクラシック大阪は、開業5周年謝恩企画を実施する。 ホテルロイヤルクラシック大阪 ホテルロイヤルクラシック大阪(大阪市中央区難波4-3-3、総支配人 宇佐美勝也 https://hotel-royalclassic.jp/)は2024年12月1日(日)に開業5周年を迎えます。日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めた、さまざまな謝恩企画をご用意させていただきます。...
View Article都市景観大賞、天童温泉が最高賞を受賞
「都市景観の日」実行委員会はこのほど、都市景観を形成する地区や地域の景観に関する活動を表彰する「令和6年度都市景観大賞」の各賞を発表した。地区を対象とした「都市空間部門」では5地区(大賞1、特別賞1、優秀賞3)が、活動を対象とした「景観まちづくり活動・教育部門」では3活動(優秀賞2、特別賞1)が選ばれた。...
View ArticleJWマリオット・ホテル奈良、旭酒造「獺祭」と日本料理「校倉」の会席料理でペアリングを楽しむ一夜限りのディナーを11月29日開催
JWマリオット・ホテル奈良は、旭酒造「獺祭」と日本料理「校倉」の会席料理でペアリングを楽しむ一夜限りのディナーを11月29日に開催する。 世界で最も優れたホテルを格付けする米国のトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド」でJWマリオットのブランドとして世界初の4つ星を2年連続、ミシュランワンキーホテルを獲得したJWマリオット・ホテル奈良(所在地:奈良県奈良市三条大路...
View Article野口観光マネジメント 「はたらく車」の家族向けイベント
北海道で宿泊業や飲食業を展開する野口観光マネジメントは、同社が運営するスポーツ体験型リゾートホテル「きたゆざわ森のソラニワ」(伊達市)で、ファミリー向けのイベント「自分でさわって操作! ★はたらく車パーク★がソラニワに登場!」を12月1日から開催する。「はたらく車体験ゲーム」など、子供が本格的に「はたらく車」を楽しめるイベントとして、来年1月下旬まで開催する。...
View Articleエース、軽量静音スーツケース「トリアクシス3」発売
エースは11月5日、軽量静音スーツケース「トリアクシス3」を発売した。 エース株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:森下 宏明)は、日本製トラベルバッグブランド「PROTECA...
View Articleドクターイエローをイメージ JR東海バス、「黄色いバス」を期間限定で運行
ジェイアール東海バスは、「黄色いバス」を10月13日から2025年3月31日まで運行する。 2025年1月に引退する、東海道・山陽新幹線のドクターイエロー(T4編成)と同じカラーでラッピングした高速バス。車両は、三菱ふそう「エアロエース」(40人乗り・トイレ付)。初便は、名古屋駅午前8時発の「新東名スーパーライナー新宿4号」に投入し、以降の運行計画は公式ウェブサイトやSNSで発表する。...
View Article加賀屋、「福幸」をテーマにした『新春おせち2025』販売
加賀屋は、「福幸」をテーマにした『新春おせち2025』をオンラインショップなどで販売している。 株式会社加賀屋ゼネラルフーヅ(石川県七尾市和倉町、代表取締役社長 渡辺崇嗣...
View Article