ホテル椿山荘東京、「サンタクロースとクリスマスステイ」の予約受付を9月17日開始
ホテル椿山荘東京は、「サンタクロースとクリスマスステイ」の予約受付を9月17日から開始する。 ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:千尋 智彦)は、クリスマスシーズンの5日間限定で、事前にお預かりしたプレゼントをサンタクロースが直接手渡ししてくれるステイプランのご予約を2024年9月17日(火)より受付開始いたします。...
View Article熱海温泉「古屋旅館」、社員寮を拡充 市内中心部に新たに2施設
熱海温泉「古屋旅館」は、社員寮を拡充した。市内中心部に新たに2施設開設した。 新たに開設した社員寮「観月堂寮」の一室 創業1806年の熱海で最も老舗とされる温泉宿「古屋旅館」を経営する合資会社古屋旅館(代表:内田宗一郎)はこのほど、市内中心部に新たに2カ所の社員寮を開設しました。...
View Article宿の若旦那・若女将、名古屋市でエスカレーターの安全利用促進キャンペーン
全旅連青年部は11日、名古屋市でエスカレーターの安全利用促進キャンペーンに参加した。 9月11日、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(塚島英太 青年部長・略称:全旅連青年部)は、金山総合駅にて開催された「エスカレーターの安全利用促進キャンペーン」に参加した。...
View Article今回は5団体が受賞 ふくおかFG文化芸術財団、20回目の助成金事業
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)文化芸術財団(成瀬岳人理事長)は9月2日、ふくおかFG本社で「福岡銀行ふるさと振興基金」助成金の贈呈式を開催した。今回は5団体が受賞したが、同日は元藩主の黒田家にまつわる郷土研究などを行う藤香会(とうこうかい)に助成金30万円を贈った。...
View Articleホテルグランヴィア岡山、「星屑スキャット クリスマスディナーショー2024」を12月4日開催
ホテルグランヴィア岡山は、「星屑スキャット クリスマスディナーショー2024」を12月4日に開催する。 ホテルグランヴィア岡山(岡山市北区駅元町1-5、代表取締役社長:本井 誠)は、2024年12月4日(水)に、『星屑スキャット クリスマスディナーショー2024』を初開催いたします。9月5日(木) 10時よりチケット販売を開始いたします。 星屑スキャット...
View Article益子舘里山リゾートホテル、「ましこじぇらーと」発売
益子舘里山リゾートホテルは9月3日、「ましこじぇらーと」を発売した。 『ましこじぇらーと』とは? 益子舘へ訪れた方にジェラートを通して益子町や栃木県の「食」の魅力を感じていただきたいという思いから作ったスイーツです。 益子町産のバナナなどを素材にしたジェラートで地元の魅力を存分に堪能していただけます。 益子舘ロビー横の「森のカフェ 〜ましろ〜」にて販売を開始しました。...
View Articleじゃらん「麺で連想する都道府県ランキング」は、1位香川県 2位福岡県 3位北海道
リクルートは2日、じゃらん「麺で連想する都道府県ランキング」が、1位香川県、2位福岡県、3位北海道となったと発表した。 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)が発行する旅行情報誌『じゃらん』は、都道府県についてのアンケート調査を行いましたのでお知らせします。 ■『じゃらん』麺で連想する都道府県ランキング...
View Article2023年北海道、延べ宿泊者数3963万人泊 過去最高を記録
19年比7%増、外国人客は19%減 北海道運輸局は、北海道における宿泊旅行統計調査をこのほど公表した。観光庁が実施している「宿泊旅行統計調査」をもとにまとめたもの。2023年年間値(確定値)は、延べ宿泊者数が約3963万人泊。前年比35.9%増。2019年比も7.2%増加し、過去最高の値となった。...
View Article【こだわりの宿特集】本陣平野屋 花兆庵(岐阜県・飛騨高山温泉)
あうんの呼吸でおもてなし 本陣平野屋 花兆庵(有巣秀司社長)の魅力は、飛騨高山の古い町並みを体感できる好立地、飛騨の旬を味わう会席料理の美食、そして宿一番のこだわりがおもてなしだ。24の客室に対して70人のスタッフがきめ細やかにおもてなしする。...
View Article「5つ星の宿」を紹介 観光経済新聞社・本社 公式ウェブサイトを開設
観光経済新聞社は9月9日、「5つ星の宿」の公式ウェブサイトを開設した。今年6月24日の書籍「5つ星の宿」の全国書店販売に続いてインターネットメディアでも「5つ星の宿」を紹介する。 「5つ星の宿」は本社が「にっぽんの温泉100選」とともに毎年行っている「人気温泉旅館ホテル250選」(旅行会社社員による温泉地の旅館・ホテルの人気投票)に通算5回(年)以上入選した宿の称号。...
View Articleオーバーツーリズム防止・抑制事業の三次公募の結果発表 「一般型」32件を採択 観光庁
観光庁は9月9日、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」の三次公募の結果を発表した。同事業は地方公共団体やDMO、民間事業者などを対象に、オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向け、住民を含む地域関係者による協議の場の設置、協議に基づく計画策定や取組の実施などを包括的に支援するもの。...
View Article【観国之光 474】盛り上がれ大阪・関西万博 明るい話題もチラホラ 観光経済新聞 論説委員 内井高弘
東日本にいるからなのか、来年春から開催される「大阪・関西万博」(4月13日~10月13日の184日間)の熱気がなかなか伝わってこない。前回、1970年の大阪万博の時とは対照的だ。 大阪万博は日本で初めての万博開催。世界各国が参加して国・地域の文化、芸術、産業、技術などが展示された。月の石や人間洗濯機など、人々の関心を集めるものも数多く、未来のニッポンに希望を持たせた。...
View ArticleTrip.com、ロイヤリティプログラムを刷新 新ステージ「ダイヤモンド プラス」が登場
Trip.comは、ロイヤリティプログラムを10月下旬に刷新する。新ステージ「ダイヤモンド プラス」を設ける。...
View Article明石観光協会、明石市内「源氏物語」ゆかりの地の散策コースを紹介するマップを制作
明石観光協会(兵庫県明石市)は2024年9月3日、明石市内の「源氏物語」ゆかりの地の散策コースを紹介したマップを制作したと発表した。同市ゆかりの「源氏物語」をテーマにした企画「源氏物語×明石 2024秋冬」の一環。散策コースは、JR・山陽明石駅から「岩屋神社」などを約1時間30分で巡るもの。事前に観光ボランティアガイドの申し込みもできる。...
View Article【交通トレンド分析256】フェス開催での飛行機・鉄道における経済効果 鳥海高太朗
9月7日(土)・8日(日)の両日、宮崎市の「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」でアイドルグループ「日向坂46」が「ひなたフェス2024」を開催し、多くのファンが全国、そして台湾などアジアからも宮崎に集結した。...
View Article【ホテレス関西特集】第16回ホテル・レストラン・ショー&FOODEX JAPAN in 関西 9月18~20日開催
約300社がブース出展 国内・海外の宿泊・観光・外食業界に向けた関西圏の展示商談会「第16回ホテル・レストラン・ショー&FOODEX JAPAN in関西2024」が今月18~20日の3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる。主催は日本能率協会、日本ホテル協会、日本旅館協会、国際観光日本レストラン協会、国際観光施設協会の5団体。...
View Article【本だな】「広がる高速鉄道 新幹線60年の変遷」 グラフィック社
グラフィック社(東京都千代田区)は2024年9月、書籍『広がる高速鉄道 新幹線60年の変遷』を発売する。1964年に東京~新大阪間の東海道新幹線が開業して以降、山陽、九州、東北、北陸、北海道と都市間を結んで広がっている新幹線。この60年の間に拡大した路線や車両、サービスなどの変遷をビジュアルで俯瞰できる一冊。 『広がる高速鉄道 新幹線60年の変遷』書影...
View Article国交省、貸切バス運転者向け「外部研修を活用した運転者教育の効果実証」を実施
国土交通省は、貸切バス運転者向けの「外部研修を活用した運転者教育の効果実証」を実施する。小規模事業者では運転者教育のための人材やノウハウを十分に確保できていないなどの課題があることを踏まえ、大手バス会社などの協力で研修を行い、効果を検証する。研修は10月から来年2月までの間で、日帰りまたは1泊2日。結果により来年度以降の実施も検討する。【記事提供:交通新聞】 会員向け記事です。...
View Article【シニアマイスター経営の知恵 206】変わらない身体を切り替える パワースポットとバージョンアップ 武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授 荒川歩
人の人生というのは不便なもので、ゲームのように簡単にリセットできないので、どうもうまくいかないことが続いても人は仕方なく今ある人生をだましだましやり過ごしていかねばならない。それでもどうもいろいろ過去の有象無象が自分にへばりついているなと感じたとき、人はいろいろな形でプチリセットを試みる。...
View Article