日本旅行はこのほど、回転すし「スシロー」を傘下に持つ「FOOD&LIFE COMPANIES」(F&LC、本社・大阪府吹田市)と連携し、高校生の探究活動を支援するプロジェクト「未来の回転寿司(ずし)共創プロジェクト~高校生と考える、未来の回転寿司について~」を始めた。日本の水産業と外食産業、海洋資源の持続的活用について同プロジェクトで学んでもらう。
関西圏の高等学校7校(関西大学高等部、関西大学北陽高等学校、関西学院千里国際中等部高等部、三田学園高等学校、三重県立松阪商業高等学校、立命館高等学校、早稲田摂陵高等学校)が参加する。
6~7月にオンラインによる事前学習を行った後、8月6、7日にスシローで販売する魚を扱う三重県尾鷲市の水産会社、尾鷲物産でフィールドワークを実施。オンラインの事後学習を経て、9、10月にF&LCの経営会議、全社会議で学びの成果を発表してもらう。
2022年に行われた高等学校の学習指導要領改訂で、自ら課題を設定し、その解決策を探究する力を身に付ける探究活動に力を入れる学校が増えている。プロジェクトは高校生のこれらの活動を支援しようと立ち上げたもの。
The post 高校生の探究活動支援プロジェクト、日本旅行が企画 first appeared on 観光経済新聞.