Quantcast
Channel: 観光経済新聞
Browsing all 4597 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生の探究活動支援プロジェクト、日本旅行が企画

 日本旅行はこのほど、回転すし「スシロー」を傘下に持つ「FOOD&LIFE COMPANIES」(F&LC、本社・大阪府吹田市)と連携し、高校生の探究活動を支援するプロジェクト「未来の回転寿司(ずし)共創プロジェクト~高校生と考える、未来の回転寿司について~」を始めた。日本の水産業と外食産業、海洋資源の持続的活用について同プロジェクトで学んでもらう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

はとバス、鉄道の非公開施設を巡るツアー実施

 はとバスは6月30日、多摩都市モノレールや京王電鉄と連携し、乗り物マニアをターゲットに、「多摩モノレール車両基地」と「京王資料館」を見学するバスツアーを運行した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【観光トピックス】鞆の浦を世界に発信 広島県福山市

 広島県福山市の鞆の浦でホテル鷗風亭などの宿泊施設を運営する鞆スコレグループは、インバウンドの誘客強化に乗り出している。鞆の浦で展開する「汀邸遠音近音」(みぎわていをちこち)と分散型の古民家ホテル「潮待ちホテル」を「Ochikochi & Villas」として、日本旅館を世界に発信するコンソーシアム「ザ・リョカンコレクション」に登録するなど、地域の魅力を発信しながら、外国人観光客を呼び込む。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リソルホテルズ “ひとり推し活”応援プラン発売 9月22日まで、6施設

 宿泊施設やゴルフ場の運営などを手掛けるリソル(千葉県茂原市)はこのほど、同社が運営するホテル「リソルホテルズ」で、一人時間の過ごし方を提案する人気SNSメディア「おひとりさま。」とのコラボ企画を実施すると発表した。6月22日から9月22日までの3カ月間、“推し活”での宿泊需要に対応した「ひとり推し活応援プラン」を、対象の6施設で提供する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域課題解決へ連携協定を締結、ソラシド、枕崎市など4者

 ソラシドエアと薩摩酒造、地域商社推進機構、枕崎市の4者は9日、それぞれが有する人的・物的資源を活用し、関係人口の創出、地域価値の向上と、地域課題の解決を図ることを目的とした包括連携協定を締結したと発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊豆長岡温泉三養荘、1日1室限定で「五感で感じる大人の秋旅」宿泊プランを販売

 伊豆長岡温泉三養荘(静岡県伊豆の国市、総支配人=和田恵里)は2024年11月11日、1日1室限定で「五感で感じる大人の秋旅」宿泊プランを販売する。設定期間は2024年12月10日まで。予約受付は2024年7月1日から開始する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【観光庁統計】外国人宿泊者数が5月として最高 日本人は前年下回る

 観光庁の宿泊旅行統計調査の第1次速報値で、全国の宿泊施設における2024年5月の延べ宿泊者数は5176万人泊となった。コロナ前の19年同月比で0.7%増、前年の23年同月比で0.8%増だった。外国人は5月として過去最高だったが、日本人は23年同月の実績を下回った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉文化ユネスコ登録 今後の取り組み説明 署名100万筆目指す

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【観国之光 464】動き出すか二重価格 丁寧な議論・説明を 観光経済新聞 論説委員 内井高弘

 日本政府観光局(JNTO)によると、5月の訪日外国人旅行者数は約304万人となり、3カ月連続で300万人を超えた。円安の恩恵もあり、その旺盛な消費力は日本経済にとってもプラス要因となる。  そうした中、外国人と日本人との間で料金に差を設ける「二重価格」を導入するところが出てきている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

群馬県嬬恋村と同観光協会、アニメ「このすば」登場モンスターのオブジェを万座・鹿沢口駅前ロータリー内に設置

 群馬県嬬恋村(熊川栄村長)と(一社)嬬恋村観光協会(岡村径朗会長)は2024年6月25日、アニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」(通称このすば)に登場するモンスター「ジャイアントトード」の口の中で記念撮影ができるオブジェを設置した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【私の視点 観光羅針盤 434】油断大敵! 石森秀三

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阪神・淡路大震災からの復興が残したもの 室崎益輝・神戸大学名誉教授に聞く

「観光は復興のエンジン」 地域産業として非常に重要...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【データ】2024年度47都道府県観光予算アンケート調査(京都府) 

 24年度当初予算の「観光予算額」は、各自治体の観光担当部課に計上した予算額について回答を求めた結果。国の補助金などを充てた事業の予算額は含めているが、職員給与費は除外して回答してもらった。調査票は5月上旬に発送し、6月にかけて回答結果を順次回収した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リクルート、「じゃらんアワード2023」(中国・四国ブロック)発表

 リクルートは6月25日、「じゃらんアワード2023」(中国・四国ブロック)を発表した。 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャパネット、ゆこゆこを買収

 ジャパネットは、ゆこゆこを買収した。1日、ゆこゆこが発表した。 ゆこゆこホールディングス株式会社および株式会社ゆこゆこ(本社:東京都中央区/代表取締役社長:徳田 和嘉子、以下ゆこゆこ)に関わる全事業は、株式会社ジャパネットホールディングス(本社:長崎県佐世保市/代表取締役社長 兼CEO:髙田 旭⼈)が新設した完全子会社に吸収分割の方法で本日承継されましたのでお知らせいたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Jack高橋のユニバーサルフードとインバウンドの未来7】ムスリムの受け入れ その1 高橋敏也

 では、この辺でムスリムの受け入れ対応の仕方について触れていきたいと思います。  まずは、ハラールについて説明します。ハラールとは、「人間よ、大地から許されたもの(ハラール)と純粋なもの(タイーブ)を食べなさい【クルアーン 第2章...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リクルート、「じゃらんアワード2023」北海道ブロック発表

 リクルートは7月1日、「じゃらんアワード2023」北海道ブロックを発表した。 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議、世界文化遺産登録5周年記念で7月7、8日にあべのハルカスで5周年記念イベント

 百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議(大阪府・堺市・羽曳野市・藤井寺市)は2024年7月7、6の両日、大阪が世界に誇る歴史遺産である百舌鳥・古市古墳群の価値や魅力を改めて多くの方に知っていただき、次世代に継承していくため、世界遺産登録5周年記念イベントを開催する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高齢障害者86%が大阪・関西万博「行きたい」 MUICが意向調査

 三菱UFJ銀行の一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC)は6月28日、2025年大阪・関西万博に関する高齢障害者へのアンケート結果を発表。回答者の8割以上が「万博に行きたい」と答えた。    MUICは、万博を契機とする観光産業の発展を後押ししている。高齢者や障がい者も万博などのイベントに参加できる社会を目指すプロジェクト「LET’S...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際会議の効果拡大に向けた実証事業、新たに10件の会議を選定 観光庁

 観光庁は6月19日、「国際会議の開催効果拡大実証事業」の一時保留案件と二次募集採択案件を発表した。同事業は国際会議の開催効果を拡大させるため、新しい発想での連携の仕組みを構築して先駆モデルの創出をはかるためのもの。今回は一次募集で保留となっていた3件に加え、、二次応募で7件を採択した。  今回採択された10件の会議は以下の通り。 会員向け記事です。 .planmark-warning{...

View Article
Browsing all 4597 articles
Browse latest View live