Quantcast
Channel: 観光経済新聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4597

【観国之光 461】強まる規制 さじ加減が難しい 観光経済新聞 論説委員 内井高弘

$
0
0

 山梨県富士河口湖町の、コンビニ越しに富士山が望める場所に黒幕(農業で使うネット)が設置されたニュースは大きな話題となったが、最近、この黒幕に穴が開いていることが分かった。

 このスポットは、コンビニの屋根越しに雪を被った白い富士山頂が望めることから、記念撮影に訪れる外国人旅行者が絶えなかった。

 にぎわうのはいいのだが、通行の邪魔になるばかりか、道路への飛び出しやごみのポイ捨てなどの迷惑行為も相次ぎ、地元住民から町に対し「何とかしてほしい」との苦情が。その対策として、富士山を見えなくする黒幕が設けられた。

 その後、住民から警察に「穴を開けている人がいる」と通報があり、調べたところ約1センチの穴が十数個あったという。

 見たい、撮りたいという気持ちも分からぬではないが、「そこまでして」というのが率直な感想だ。黒幕設置にはいろいろな意見があり、他に手はなかったのだろうかという思いもするが、それだけコンビニ周辺は雑然としていたのだろう。

 ただ、穴を開ける行為はいただけない。警備員が配置され、「防犯カメラ作動中」のチラシも貼ってある中での行為である。穴を開けた人が外国人とは限らないが、やはり、ルールは守ってほしいものだ。

 立ち入り禁止といえば、京都・祇園では私道の通り抜けなどの行為を繰り返す観光客が後を絶たず、住民の日常生活に支障を来すとして、通り抜けの禁止を告げる高札が設置された。

ペイウォール会員向け記事です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4597

Trending Articles