盛岡駅構内でマルシェ開催 東北銀・盛岡信金・北上信金
東北銀行、盛岡信用金庫、北上信用金庫は11月16、17日、JR東日本東北総合サービス盛岡営業支店(愛称=LiViT)と、JR盛岡駅構内でマルシェを開催した。地域の事業者の販売拡大と、地域の特産品をPRするのが目的。【記事提供:ニッキン】会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px;...
View Article制限エリアに新店舗をオープン 成田国際空港、T1とT2に計5店舗
成田国際空港に、第1ターミナルと第2ターミナルに5店舗を11月8日にオープンした。 第1ターミナル中央ビル新館3階制限エリアに、「THE LIQUOR NARITA AIRPORT」をオープンした。国内外有名ブランドのアルコール類や、シガーを幅広く取り揃えた新しい形の大型高級酒専門店。営業時間は午前7時半から午後9時まで。...
View Article滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」、高級和牛「近江牛」が当たる「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」を初開催
滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」(東京都中央区)は2024年11月29日から12月1日まで、滋賀県が誇る高級和牛「近江牛」が当たる「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」を初開催する。11月29日の「いい肉の日」を記念しての企画。近江牛ガチャは1回1000円で、1等5万円相当の近江牛などが当たる。 「いい肉を当てよう...
View Articleシェラトン都ホテル大阪、「へび」ケーキを数量限定で販売
シェラトン都ホテル大阪は、2025年の干支「へび」モチーフのキュートなケーキを数量限定で販売する。 シェラトン都ホテル大阪(所在地:大阪市天王寺区上本町6-1-55)は、カフェ&グルメショップ カフェベルで販売する「干支スイーツ ~巳~」の予約受付を、2024年11月22日(金)から開始します。...
View ArticleJR西日本と日本旅行、奈良線・関西本線への誘客キャンペーン開始
JR西日本、日本旅行は、JR奈良線・関西本線の利用促進、沿線地域への誘客、活性化へ、キャンペーン「行ってよかったがここにある~心ほどける旅~お茶の京都 忍びの里伊賀を満喫しよう」を11月15日に始めた。「お茶の京都・伊賀エリア」の施設入場券や買い物券がセットになったパスの発売など。来年1月31日まで。...
View Articleロッテ系とFC契約 丸亀製麺、韓国市場へ再進出
トリドールホールディングスは、「丸亀製麺(Marugame Udon)」を韓国に再展開する。 韓国の総合外食企業であるLotte Global Restaurant...
View Articleインバウンド対応ならゴーウェルへ
優秀な外国人1万人以上登録! ▷ゴーウェル GOWELL ゴーウェルとは 日本とアジアをつないで人々を幸せに ゴーウェルグループは「日本とアジアをつないで人々を幸せに」という理念のもと、 「グローバル人財事業」「アジア語通訳翻訳事業」「アジア語スクール事業」の 3つの領域のサービスを展開しています。 近年は日本初の外国人向け就職相談スペース「GOWELLTOWN銀座」を開設し、...
View Article観光レジリエンスサミットで「仙台声明」、影響の最小化や回復に向けた方向性をとりまとめ
観光庁は世界観光機関(UN Tourism)と連携し、11月9日から11日に観光レジリエンスに関する閣僚級会合「観光レジリエンスサミット」を仙台で開催した。...
View Article観光庁、2024年度の観光危機管理セミナーをオンライン開催、12月19日
観光庁は12月19日の14時から17時まで、2024年度の観光危機管理セミナーをオンライン開催する。近年自然災害などが観光に大きな影響・被害をもたらすなか、自治体や観光関連事業者などに観光危機管理に対する理解を深めてもらうために実施するもの。...
View Article観光レジリエンスサミット 観光庁・秡川長官がフィジー、ラオスと会談
観光レジリエンスサミットに伴い、観光協力に関する2国間会談が行われた。 秡川直也観光庁長官とフィジーのヴィリアメ・ンガヴォカ副首相兼観光・航空相は、観光協力に関する覚書を締結した。観光レジリエンス向上の重要性を再確認し、観光交流の促進について意見交換した。...
View Article【調査データ】2023年度北海道観光入込客数
4777万人、コロナ禍前の客数に迫る数値 北海道経済部観光局観光振興課によると、令和5年度(5年4月~6年3月)の北海道への観光入込客数は4777万人。前年度比12.8%増加、コロナ禍前の令和元年度比で9.5%減少した。新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことから、前年度と比較すると10%以上伸び、コロナ禍前の客数に迫る数値となっている。...
View Article【宿泊施設のみなさまへ】1~3分の簡単なアンケートにご協力ください 観光経済新聞
観光経済新聞では、宿泊施設関連協会と共同で、インバウンドの食の多様性に関するアンケート調査を実施中です。 ご回答の所要時間は1~3分程度です。 ぜひともご協力をお願いいたします。 ご回答いただいた方全員に、観光経済新聞でコラム「Jack高橋のユニバーサルフードとインバウンドの未来」を連載中の高橋敏也氏(メイドイジャパン・ハラール支援協議会...
View Article【観光DX特集】アビリブの多言語コミュニケーションツール「プライムコンシェルジュ」
「インバウンド」「人手不足」を解消 アビリブ提供の多言語コミュニケーションツール「プライムコンシェルジュ」は、全国約800の宿泊施設が採用。常に機能面の強化を図り、昨年末に、「多言語一括翻訳機能」と「オーダー機能」を刷新した。...
View Article【ちょっとよろしいですか 145】宿泊施設は「地域のショールーム」であってほしい 山崎まゆみ
新潟県の旬の魅力を発信することを目的とした催し「新潟プレミアサロン」(2019年3月開始)は、はや34回を数えました。当初は「表参道・新潟館ネスパス」で実施していましたが、新潟県の情報発信館の移転に伴い、今年6月からは「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」で定期的に開催しています。花角知事も毎回ご参加されています。...
View Article日本旅行、国内旅行が微減 9月の旅行取扱額
会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px; line-height: 80%; text-align: center; margin: 0px 0px 0px 0px; } .planmark-warning_detail{ width: 45%; float: left; font-size:...
View Article500ドットコム元CEO、米当局が起訴 海外腐敗行為防止法違反
アメリカ司法省は、ニュージャージー州の連邦大陪審がBITマイニング(旧500ドットコム)の潘正明元最高経営責任者(CEO)を海外腐敗行為防止法違反の容疑などで起訴したとして、起訴状を公開した。...
View Article中部国際空港 25年3月期中間期決算
大幅な増収増益【中部国際空港】 国際線の復便・増便や新規就航と、旺盛なインバウンド需要で回復基調を継続し、大幅な増収増益となった。通期の業績予想は、10月の国際線旅客保安サービス料の改定効果などを見込み、5月17日発表の数値を上方修正した。 前期は営業利益2億8600万円、経常損失4100万円、中間純利益0万円(百万円未満切り捨て)。【記事提供:交通新聞】会員向け記事です。...
View Article