広島市内の5ホテル、9月1日から共同ランチ企画「味めぐり」実施 スタンプラリーも開催
広島市内の5ホテル7レストランは2024年9月1日から、共同ランチ企画「味めぐり」を実施する。ホテルレストランを身近に感じてもらおうと企画したもので、全店で料理人の技を駆使した4000円のメニューを用意した。スタンプラリーも開催し、スタンプ数によって抽選で食事券や宿泊券を贈る。期間が2024年12月20日まで。...
View Articleベストワンドットコム、12月20日出発コスタセレーナ香港発佐世保着片道クルーズを発売
クルーズ予約サイト「ベストワンクルーズ」運営のベストワンドットコム(東京都新宿区、澤田秀太代表)は2024年8月13日、12月20日出発コスタセレーナ香港発佐世保着片道クルーズの販売を始めた。同クルーズはベストワン限定販売。片道クルーズで3泊4日の日程。価格は諸税別で39000円から。...
View Article【訃報】中村徹氏が死去 運輸事務次官など歴任
地域伝統芸能活用センター会長の中村徹(なかむら・とおる)氏が8月20日、死去した。89歳だった。葬儀は同28日午前10時から東京都品川区西五反田5の32の20の桐ケ谷斎場で執り行われる。 運輸事務次官(現国土交通事務次官)や新東京国際空港公団総裁、日本観光協会(現日本観光振興協会)会長など要職を歴任した。 日本観光協会会長時代の中村徹氏。観光経済新聞社の鼎談で(2008年)The post...
View Articleオリックス「佳ら久」2施設が「1ミシュランキー」に選出 高評価得た取り組みを総支配人に聞く
オリックス・ホテルマネジメントが運営する「箱根・強羅 佳ら久」「熱海・伊豆山 佳ら久」の2施設は、7月4日にミシュランガイドが発表した「ミシュランキーホテル」の「1ミシュランキー」を獲得した。両施設は開業以来どのような取り組みを行い、何が評価されたのか。2人の総支配人に聞いた。 伊豆・箱根エリア統括総支配人 「箱根・強羅 佳ら久」総支配人 藤井 育郎氏 「熱海・伊豆山 佳ら久」総支配人 辰巳...
View Article【観光DX特集】シーナッツの予約・販売管理システム 導入後のサポート体制が充実
シーナッツの予約・販売管理システム「TL―リンカーン」は、旅行会社とOTAからの通知を一元管理し、残室・料金調整が一括でできるもの。導入施設は約5900軒で、対応販売先は旅行会社、OTAを合わせて168社となっている。 同社の最大の強みは、導入後のフォロー・サポート体制の充実と、ユーザーの声を商品、サービスに反映する点だ。...
View Article福山市、8月28日を「福山城築城記念日」として登録 築城記念日の登録は全国初
福山市は2024年8月7日、福山藩初代藩主 水野勝成が福山城の完成を幕府に報告した日とされる8月28日を「福山城築城記念日」として登録したと発表した(一般社団法人日本記念日協会認定)。築城した日を一般社団法人日本記念日協会に登録したのは、福山城が全国で初めて。 ©墨絵師御歌頭/戦国魂 【記念日登録を行なった背景】 8月28日は、福山藩初代藩主...
View Article【調査データ】ツーリングで行きたい都道府県アンケート調査 1位は長野県
アキッパは8月15日、ツーリングで行きたい都道府県アンケ―ト調査の結果を発表した。 駐車場予約アプリ「アキッパ(akippa)」(以下、アキッパ)を運営するakippa株式会社(代表取締役社長 CEO:金谷元気)は8月19日(月)の「バイクの日」にちなんで、バイクユーザーの方を対象にアンケート調査を実施いたしましたので、その結果を発表いたします。 【調査概要】 調査主体:akippa株式会社...
View Article日本最大級「中秋大月餅」 ローズホテル横浜ロビーに登場
重慶飯店は、日本最大の「中秋大月餅」をローズホテル横浜ロビーに8月19日から展示している。 2023年 中秋大月餅展示の様子 株式会社重慶飯店(横浜市中区山下町 185番地 / 代表取締役社長 李 宏道)は、毎年恒例、秋の風物詩「中秋節」を祝う、日本最大級の月餅を8月19日(月)~ 9月17日(火)の期間中、ローズホテル横浜1階ロビーにて展示いたします。...
View Article観光経済新聞のオンラインセミナー(バックナンバー)がYOUTUBEで視聴できます
観光経済新聞のオンラインセミナー(バックナンバー)がYOUTUBEで視聴できます 観光経済新聞社【公式】 – YouTube 観光経済新聞のオンラインセミナー(バックナンバー)がYOUTUBEで視聴できますThe post 観光経済新聞のオンラインセミナー(バックナンバー)がYOUTUBEで視聴できます first appeared on 観光経済新聞.
View Articleホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド、「Chocolat Afternoon Tea ~午後のシンフォニー~」を10月から提供
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドは、「Chocolat Afternoon Tea ~午後のシンフォニー~」を10月から提供する。 Chocolat Afternoon Tea ~午後のシンフォニー~(イメージ) ◆PDF版ダウンロード d24670-337-3fa4b222a928036dc8a4a42ed47cd97f.pdf ◆関連URL...
View Articleヤサカ自動車、京都鉄道博物館へミニカー寄贈 鉄道ジオラマにヤサカタクシーとヤサカバスのミニカー計3台を展示
ヤサカ自動車は7月31日、京都鉄道博物館へミニカーを寄贈した。鉄道ジオラマにヤサカタクシーとヤサカバスのミニカー計3台が展示された。 彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社 本社:京都市下京区 以下:彌榮自動車)はこのたび、京都鉄道博物館(京都市下京区...
View Articleヒルトン東京、9月10日から パンが主役のアフタヌーンティー「秋のピクニック プティ・ブーランジェリー」
ヒルトン東京は9月10日から、パンが主役のアフタヌーンティー「秋のピクニック プティ・ブーランジェリー」を提供する。 秋のピクニック プティ・ブーランジェリー 【2024年8月6日】ヒルトン東京(東京都新宿区 総支配人フィリックス・ブッシュ)2階バー&ラウンジZATTAでは、9 月10 日(火)より秋に旬を迎えるフルーツや野菜をふんだんに用いたパンが主役のアフタヌーンティー『秋のピクニック...
View Article24年5月の国内線旅客数は19年比4.7%減 座席利用率は69.7% 国交省
国土交通省がこのほど発表した2024年5月の航空輸送統計速報で、国内線定期航空輸送の旅客数は前年同月比2.4%減、2019年同月比4.5%減の863万482人となった。座席利用率は72.2%だった。...
View Article万博見据え連携開始 神戸、大阪両観光局 周遊観光促進へ
神戸観光局と大阪観光局はこのほど、両エリアへの観光周遊の促進を目的に連携を始めた。来年の大阪・関西万博を見据えた取り組み。7月31日にJR大阪駅前に開業した商業施設「KITTE大阪」内の兵庫県の物産店内で神戸観光のPRを常時行うほか、大阪の土産品なども販売。8月24日からは両エリアの観光周遊パスのセット販売も開始し、国内外の旅行客に両エリアの周遊観光をアピールする。...
View Article蔵王温泉・JURIN 9月に開業60周年記念イベント開催
名湯一門高見屋(山形市、岡崎博門社長)が運営する蔵王温泉のJURIN(旧タカミヤヴィレッジ ホテル樹林)は9月7、8日、開業60周年を記念した宿泊者限定イベント「IVY1964―JURIN 60th ANNIVERSARY PARTY」を開催する。国内外で活躍するアーティストによる音楽パフォーマンスや蔵王ならではのアクティビティなどを予定する。...
View Article【VOICE】不当表示を未然に防止 旅行業公正取引協議会常務理事 杉浦賢司氏
Web広告表示の適正化 コロナ禍の停滞から脱却して、観光地はオーバーツーリズム対策を行わなければならないほどのにぎわいを取り戻している。日常を離れての旅の楽しみは、観光施設の見学や自然との触れ合いのほか、地元の名物料理、温泉や部屋からの眺望があり、これらを想像しながらのワクワク感は老若男女を問わず、いつの時代であっても変わらない。...
View Article島原城天守閣で「島原城築城400年記念 切り絵御城印」を9月1日から数量限定販売
島原城天守閣で「島原城築城400年記念 切り絵御城印」が9月1日から数量限定販売される。 祝い紅バージョンの島原城切り絵御城印 今年の1月1日より販売を開始した島原城築城400年記念「切り絵御城印」が好評いただき、バージョン違いを販売することとなりました。...
View ArticleJARC無料ハイブリッドセミナー「SNSとキャッシュレスで迎える訪日中国人観光客<インバウンド入門セミナー>」、10月3日開催
JARC無料ハイブリッドセミナー「SNSとキャッシュレスで迎える訪日中国人観光客<インバウンド入門セミナー>」、10月3日開催 第101回JARCゼミナールのお知らせ 観光・宿泊産業マーケティングセミナー 「SNSとキャッシュレスで迎える訪日中国人観光客<インバウンド入門セミナー>」 オンライン オフライン 開催日時 2024年10月03日(木) 18:00 〜 19:30 ◆第99回...
View Article【口福のおすそわけ 519】食鳥肉専門店 竹内美樹
「絶対おいしそう」という勘って、結構当たると自負している。車通勤の筆者、いつも通りかかる店が気になっていた。帰りは反対車線側なので、車だと手前で右折して迂回(うかい)しないといけないから、やや面倒だ。でも、その価値はあると踏んでいた。「鳥末」という看板には、左右に「鶏肉加工」「やきとり」とある。鶏肉屋さんが焼き鳥も売っているのだろう。お昼時や夕方には、いつも行列ができているから、マズイわけがない。...
View Article