Quantcast
Channel: 観光経済新聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4597

客室内の衛生管理を徹底 ホテル椿館(道後温泉) 「楽ナビ」シリーズを活用

$
0
0

 ホテル椿館(愛媛県松山市、客室数92室)は、道後温泉駅から徒歩約8分にあり、日本の重要文化財の一つ「道後温泉本館」は3分という好立地に位置する明治ロマンの趣漂う宿。

 温泉には、日本最古と言われる透明で湯触りやわらかな道後温泉(アルカリ性単純泉)を引湯した。大浴場「白鷺の湯(男湯)」と「紅鷺の湯(女湯)」に備えられた、日本庭園に囲まれる趣のある露天風呂は、1日の疲れをゆったりと癒やせるよう御影石で作られ、落ち着いた雰囲気を醸し出すなど、宿泊者から支持を集める。

 また、1階にある「レストランBuffet TSUBAKI(ビュッフェ ツバキ)」では、オープンキッチンスタイルで焼きたてのステーキ、すしやてんぷらなどバラエティーに富んだ約50種類の料理の数々は、宿泊者たちが舌鼓を打つ。

 同ホテルでは、今年4月2日から、客室内の衛生管理を徹底するとともに、業務の効率化を図ることを目的に、花王プロフェッショナル・サービス(東京都墨田区)が開発から、製造・販売までを手掛ける浴室・浴場用洗剤「楽ナビ」シリーズのユニットバスクリーナーの活用を図っている。

 楽ナビシリーズは、従業員の慢性的な人手不足に頭を悩ます旅館・ホテルなど宿泊業の清掃業務において、負担の大きい浴室・浴場清掃に着目し、日々の清掃作業の負担軽減を図れる商品を同社が満を持して開発した製品群。

 この楽ナビユニットバスクリーナーは、浴槽にスプレーした後に、タオルで汚れを拭き取るだけで清掃が済み、スポンジによるこすり洗いやすすぎの必要がないことから、清掃負担の軽減と作業時間の短縮を実現し、業務の生産性向上に貢献する。「導入前には、1室当たりの浴室やトイレといった水回り環境の清掃時間は、平均して15分程度費やし、生産性の向上が喫緊の課題だった。楽ナビユニットバスクリーナーを活用することで、清掃時間は半減し、従来では清掃が難しかった天井など高い箇所にも気を配ることができる。宿泊客アンケートにおいても、衛生面について一定の評価が得られており、清掃作業になくてはならない存在」と現場スタッフの高須なるみ氏は力説する。

 併せて、「客室のトイレをはじめ、洗面台、コップ類にも活用できる利便性をもち、消耗品の購入にかかるコストを抑制できるなど、経営面にも寄与する点も評価できる」と高須氏。

 「今後は、”森の香り”など香りのバリエーションの充実化をお願いしたい。客室・プランによって香りを使い分けて、宿泊客をおもてなししていきたい」と話す。

 この件についての問い合わせ先は花王プロフェッショナル・サービスTEL03(5630)7141。


「楽ナビ」シリーズのユニットバスクリーナー


ホテル椿館の皆さん

The post 客室内の衛生管理を徹底 ホテル椿館(道後温泉) 「楽ナビ」シリーズを活用 first appeared on 観光経済新聞.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4597

Trending Articles