【観光経済新聞チャンネル】注目領域「農泊」解説 講師に日本ファームステイ協会の上山氏
観光経済新聞社は6日、観光業界の識者を招いてのオンラインセミナー「観光経済新聞チャンネル」の第15回配信を行った。日本ファームステイ協会代表理事の上山康博氏が、「アフターコロナにおける観光旅行業界注目領域『農泊』への取り組み」をテーマに講演した。...
View Article【交通トレンド分析244】リゾート空港にふさわしい下地島空港 鳥海高太朗
6月9日に久しぶりに沖縄の宮古島から伊良部大橋経由で行くことができる下地島空港(みやこ下地島空港ターミナル)からスカイマーク便を利用した。宮古島エリアに遊びに行く場合は、宮古空港と下地島空港のどちらかを利用することになるが、現状ではANAとJALグループ(JAL、日本トランスオーシャン航空)は宮古空港、スカイマークとジェットスター・ジャパン、さらには国際線も下地島空港を使用している。...
View Article縁多の外国人集客予約受付代行 代表取締役社長日比野氏に聞く
英語で積極的に意思疎通 新規顧客開拓と収益確保を実現 2013年4月の設立以来、宿泊施設のコンサルティング事業や、観光地再生事業などを多岐に展開する縁多(えんた、東京都渋谷区)の社長の日比野元哉氏=写真=に、新規インバウンド客の開拓を実現する独自のサービスソリューション「外国人集客予約受付代行プログラム」の紹介や、今後の方針を聞いた。 ――宿泊市場の現状をどう認識しているか。...
View Article【データ】2024年度47都道府県観光予算アンケート調査(秋田県)
24年度当初予算の「観光予算額」は、各自治体の観光担当部課に計上した予算額について回答を求めた結果。国の補助金などを充てた事業の予算額は含めているが、職員給与費は除外して回答してもらった。調査票は5月上旬に発送し、6月にかけて回答結果を順次回収した。...
View Article倶知安観光協会、7月20日から「スカイニセコバス」の運行を開始
(一社)倶知安観光協会(北海道虻田郡倶知安町)は2024年7月20日、夏の本格的な観光再開を目指し、日の丸自動車興業(東京)からオープントップのバスをリースし地元のバス会社で運行する「スカイバスニセコ」の運行を始める。...
View Article【直販を増やす】デジタルマーケティングトレンド73 松本慶大
◆Experiential Marketing Trends for Hotels(宿泊業界向け体験型マーケティングトレンド)...
View ArticleスマホQRで自動改札通過 琉球銀、デジタル推進で発表会
琉球銀行は6月12日、連携協定を結ぶジョルダンのデジタル乗車券をスマートフォンに表示したまま沖縄都市モノレール(ゆいレール)の自動改札機を制限なく通過できるようになったとして、体験会を含む発表会を行った。 スマホに表示したデジタル乗車券のQRコードは、スマホにモバイルSuicaやApple...
View Article【データ】2024年度47都道府県観光予算アンケート調査(宮城県)
24年度当初予算の「観光予算額」は、各自治体の観光担当部課に計上した予算額について回答を求めた結果。国の補助金などを充てた事業の予算額は含めているが、職員給与費は除外して回答してもらった。調査票は5月上旬に発送し、6月にかけて回答結果を順次回収した。...
View Article観光庁、「旅行業界のための旅行安全マネジメントのすすめ」を改訂
観光庁はこのほど、「旅行業界のための旅行安全マネジメントのすすめ」を改訂した。同書は2014年に発行されたもので、旅行業務における危機管理に関する組織マネジメントのありかた等を解説するもの。...
View Article神戸須磨シーワールド開業 「神戸観光の目玉」目指す
神戸市の神戸須磨シーワールド、神戸須磨シーワールドホテル、須磨海浜公園が1日、全面開業した。旧来神戸市民に愛されてきた須磨海浜水族園の生物などを受け継ぎ522種1万7千点の生き物を展示する。中でも西日本で初めてのシャチの展示などが目玉。シーワールドホテル、海浜公園と共に、新たな神戸の滞在型観光の目玉として期待が集まる。...
View Article環境保護など支援、ハワイ線で新運賃
JALはこのほど、6月5日の世界環境の日に合わせ、ハワイ線における新たな運賃プラン「JAL Mahalo(マハロ)運賃」の販売を開始した。運賃を通じて環境や文化を支援できる取り組みは日本の航空会社で初めて。 「Mahalo」は「ありがとう」を意味するハワイ語。JAL...
View Articleリーガロイヤルホテル広島、7月1日から七夕カクテルの販売とインスタキャンペーンを開始
リーガロイヤルホテル広島(広島県広島市、総支配人=室敏幸)は2024年7月1日、最上階・33 階「スカイダイニング リーガトップ」で、期間限定七夕カクテルの販売とインスタグラム投稿キャンペーンを実施する。期間は2024年7月7日まで。 七夕カクテル(イメージ)...
View Article中長期ビジョン策定へ 日観振 基幹産業として観光確立
日本観光振興協会(日観振)は、2024年度の事業計画を発表した。基本方針に「国内観光マーケットの活性化と観光産業の価値向上のため、事業活動の高度化を目指す」を設定。観光産業が基幹産業として目指す姿を明らかにするため、中長期的なビジョンを策定するほか、DMOの機能向上や人材育成の支援、観光DXの基盤整備などに取り組む。...
View Article日観振,観光振興事業で功労者13人表彰
日本観光振興協会(日観振)は6日、東京都内で開催した通常総会の会場で、2024年度の観光振興事業功労者13人を表彰した。菰田正信会長が表彰状などを手渡した。 受賞者は次の通り(敬称略)。 会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px; line-height: 80%; text-align:...
View Article中小企業の売上DI、前月比1.3ポイント増加 日本公庫調査 5月
会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px; line-height: 80%; text-align: center; margin: 0px 0px 0px 0px; } .planmark-warning_detail{ width: 45%; float: left; font-size:...
View Article訪日外国人304万人 5月として過去最高 観光庁・髙橋長官「力強い成長軌道に」
2024年5月の訪日外国人旅行者数は、23年同月比60.1%増、19年同月比9.6%増の304万人となった。3カ月連続で単月300万人を突破。5月として過去最高を記録した。 日本政府観光局(JNTO)が発表した推計値。 5月の状況を踏まえ、観光庁の髙橋一郎長官は19日の記者会見で、「インバウンドは力強い成長軌道に乗ってきている」と述べた。...
View ArticleJATA、「旅行安全マネジメントセミナー2024」を東京で開催
日本旅行業協会(JATA)は4日、7月1日の「旅の安全の日」に向けて、その周知と、繁忙期の事故への備えを目的に「旅行安全マネジメントセミナー2024」を東京都内で開催した。当日は70人が来場。Web視聴も含めて、約300人が参加した。...
View Article近畿6府県、都内で情報交換会 夏秋の観光素材アピール
近畿6府県(滋賀、京都、兵庫、大阪、奈良、和歌山)は5日、東京都内で観光情報交換会を開催し、各府県の担当者が夏から秋にかけての観光素材をアピールした。旅行会社やメディアなど約50人が参加した。...
View Article湯本富士屋ホテル、箱根湯本芸能組合とコラボで「芸者’s BAR」を7月21日に開催
国際興業グループの富士屋ホテル(神奈川県足柄下郡箱根町、勝俣伸社長)は2024年7月21日、湯本富士屋ホテル(神奈川県足柄下郡箱根町、総支配人=勝俣克教)で、「箱根湯本芸能組合」とコラボレーションした「芸者’s BAR in YUMOTO FUJIYA HOTEL」を開催する。昨年好評につき実施するもの。...
View Article