マンガ「SAKAMOTO DAYS」とコラボ 京王電鉄、車内広告ジャック・記念乗車券など
京王電鉄は、マンガ「SAKAMOTO DAYS」とのコラボ企画を2025年1月6日から19日まで開催する。 タイアップポスターや特別ヘッドマークを掲出、車体ラッピングした「SAKAMOTO DAYS」トレインを運行するほか、オリジナルデザインの京王線・井の頭線一日乗車券、オリジナル台紙の販売を行う。トリエ京王調布ではキャラクターパネルの設置も行う。...
View ArticleAIロボットによる施設案内 小田急、海老名駅近くで実証実験
会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px; line-height: 80%; text-align: center; margin: 0px 0px 0px 0px; } .planmark-warning_detail{ width: 45%; float: left; font-size:...
View Article【体験型観光が日本を変える378】伝統的な酒造りが無形文化遺産に 藤澤安良
今年も押し迫ってきたが、闇バイト強盗が起こり続けている中、家に現金はもとより、重要な資産や書類を銀行の貸金庫に納める利用者は多い。 そんな中、大手銀行で絶対安心だと思っていたその貸し金庫から60件で時価十数億円の窃盗があったとの報道があった。絶対大丈夫という安心神話が通用しない時代である。警備システムの課題もあるが、犯罪を起こさない人間教育を怠ってはいけない。...
View Article企業版ふる納を活用 鹿児島銀、枕崎市に200万円贈呈
鹿児島銀行は12月16日、企業版ふるさと納税を活用し、枕崎市に200万円を寄付した。 寄付金は同市施設の交流拠点化事業に使われ、スポーツ施設の改修や大会・イベントの開催といった野球による街づくりを推進する。【記事提供:ニッキン】会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px; line-height:...
View Articleにっぽん丸、2025年4月~6月の新クルーズを発表 1月31日発売
MITSUI OCEAN CRUISESのにっぽん丸は12月18日、2025年4月~6月の新クルーズを発表した。1月31日に発売する。 クルーズブランド MITSUI OCEAN CRUISES(以下、三井オーシャンクルーズ) を運営する商船三井クルーズ株式会社(代表取締役 社長執行役員:向井...
View ArticleJR東日本、特急「成田エクスプレス号」の千葉駅停車拡大 2025年3月ダイヤ改正
JR東日本は、特急「成田エクスプレス号」の千葉駅停車を、2025年3月15日のダイヤ改正で拡大する。 新宿駅発の「成田エクスプレス45号」と、成田空港駅発の「成田エクスプレス50/52号」を千葉駅に停車させる。 これにより、東京・新宿・横浜と千葉エリアのアクセスが向上するとしている。 ⇒詳細はこちら 【記事提供:トライシー】The post JR東日本、特急「成田エクスプレス号」の千葉駅停車拡大...
View Article近鉄グループホールディングス、「カスタマーハラスメント対応方針」を策定
会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px; line-height: 80%; text-align: center; margin: 0px 0px 0px 0px; } .planmark-warning_detail{ width: 45%; float: left; font-size:...
View Article北海道観光機構、「北海道認定アドベンチャートラベルガイド」のPRを本格化
北海道観光機構は、「北海道認定アドベンチャートラベルガイド」のPRを本格化する。 アドベンチャートラベル北海道ロゴ アドベンチャートラベル(AT)とは、一般的に『アクティビティ』『自然』『異文化体験』の3つの要素のうち、2つ以上を組み合わせた旅行形態と定義されます。...
View Article10月の消費支出 3カ月連続で減少 総務省調査
総務省はこのほど、家計調査報告の2024年10月分を公表した。同月の消費支出は1世帯(2人以上の世帯)当たり前年同月比で実質1.3%減少の30万5819円と、3カ月連続で減少した。10の費目別では教養娯楽が3.0%減の3万556円と2カ月ぶりに減少した。 教養娯楽のうち、宿泊料は7.1%増の3179円。パック旅行費は名目で12.6%増の2732円。会員向け記事です。...
View Article旅館・ホテルの景気DI 2カ月ぶり1位に 11月
帝国データバンクがこのほど公表した景気動向調査の2024年11月分で、旅館・ホテルの景気DI(0~100、50が判断の分かれ目)は前月比3.1ポイント増の60.0と3カ月連続で改善するとともに、51の業種別で2カ月ぶりの1位となった。企業から「出張客や催事が多く、宿泊需要が旺盛」「インバウンド流入が顕著」などの声が上がっている。...
View Articleじゃらん「雪絶景に出合える都道府県ランキング」、1位北海道 2位青森 3位秋田
リクルートは11日、じゃらん「雪絶景に出合える都道府県ランキング」を発表した。1位北海道、2位青森、3位秋田の順。 ■『じゃらん』雪絶景に出合える都道府県ランキング Q「雪絶景といえば」で思い浮かべる都道府県を教えてください(3つまでの複数回答)...
View Article「飛鳥II」、2025年上期商品発表 全20コースを1月24日発売
「飛鳥II」は12月20日、2025年上期商品を発表した。全20コースを1月24日に発売する。 郵船クルーズ株式会社(本社:横浜市、代表取締役社長:遠藤...
View Article全国の男女1000人に聞いたこの冬ドライブで行きたい静岡県のスポットランキング
NEXERは12月20日、全国の男女1000人に聞いたこの冬ドライブで行きたい静岡県のスポットランキングを発表した。 ■冬に静岡県でドライブしてみたい場所ランキング!圧倒的1位は・・・!? 冬の静岡県は、澄んだ空気と豊かな自然が魅力的なドライブスポットの宝庫です。 富士山の絶景や温暖な海辺の風景、歴史と文化が息づく名所など、見どころが満載ですよね。...
View Article【Jack高橋のユニバーサルフードとインバウンドの未来18】食のサステナブル その2 高橋敏也
「持続可能性に配慮した調達コード」を細かく触れていくと大変幅広いので、その中からいくつかフューチャーして取り上げていきたいと思います。 まず最初には、「農作物の調達」ですが、調達する農産物に要求される要件としては、食材の安全性、環境保全・資源管理、労働安全の三つの観点からの要件が示され、それらを満たすものとして以下のGAP認証品を挙げている。 JGAP...
View Article【口福のおすそわけ 535】中華でガチ中華! 竹内美樹
行きつけの町中華がある。東京都現代美術館近くの「餃子太郎」だ。店名からすると、あまりガチ中華という雰囲気ではないのに、店を切り盛りする女性は片言の日本語で、厨房にオーダーを通す時は中国語だ。当たりかも?という予想通り、ニラレバ炒めが超ウマイ! エビと玉子炒めも、絶妙な塩加減が最高♪...
View Article旅っくす、初売りセールクーポンコード配布開始
旅っくすは12月27日、初売りセールクーポンコードの配布を開始した。 旅っくす(T-LIFEホールディングス株式会社)では、海外旅行がお得になる初売りセールとして、クーポンコードを期間限定で配布しています。...
View Article成田エクスプレス号で行く! JAL成田航空機整備センター見学と成田空港スペシャルバスツアー JALのCA、成田エクスプレスで機内さながらサービス
JR東日本びゅうツーリズム&セールス(VTS)と日本航空(JAL)は12月21日、「成田エクスプレス号で行く! JAL成田航空機整備センター見学と成田空港スペシャルバスツアー」を開催した。...
View ArticleJR東海ツアーズ、「2025新春初旅おみくじ」開催
JR東海ツアーズは、「2025新春初旅おみくじ」を開催する。 「2025新春初旅おみくじ」特設サイト 株式会社ジェイアール東海ツアーズ(本社:東京都中央区、以下JR東海ツアーズ)は、2025年1月2日(木)から1月15日(水)までの14日間、「2025新春初旅おみくじ」キャンペーンを開催いたします。...
View Articleバスジャック対策訓練 西日本ジェイアールバス、大阪・関西万博を見据えて
会員向け記事です。 .planmark-warning{ width: 45%; float: left; font-size: 13px; line-height: 80%; text-align: center; margin: 0px 0px 0px 0px; } .planmark-warning_detail{ width: 45%; float: left; font-size:...
View Article南九州地区の12月短観を発表 日銀鹿児島支店
日本銀行鹿児島支店は12月13日、12月の南九州2県(鹿児島、宮崎)の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。全産業の業況判断DIはプラス11で、9月の前回調査より2ポイント改善した。 製造業は前回調査比2ポイント悪化の0だった。コスト上昇や猛暑による食料品の生育不良が、特に食料品加工業種を押し下げた。...
View Article